ブラジルの「市民ベーシックインカム法」の邦訳

BIメールニュースの読者の方からブラジルの「市民ベーシックインカム法」の邦訳を、法律の条文に沿った形で頂きました。

「VOL 2」でも既存の翻訳があるようですが、私たちの方でもより一層充実した周辺事項の研究も含めた翻訳を進めていければと思います。

2004年1月8日法律第10835号

2004年1月9日官報掲載

市民基本所得及びその他の関連措置を制定する。

国会が次の法律を制定し、私共和国大統領がこれを承認することを、ここに公示する。

第1条 市民基本所得は、2005年から施行することとする。この制度は、国内に居住する全ての国民及び最低5年以上国内に居住している全ての外国人が、その社会経済的状況に関わらず、毎年金銭的給付を受領することができる権利によって構成されるものとする。

  1. 本条冒頭文の規定の適用に当たっては、行政府の裁量により、より貧困度の高い階層の住民を優先しつつ、段階的に達成されなければならないものとする。
  2. 給付の支給は、全ての者に同等な額で実施されなければならないこととする。又、国家の発展程度及び予算上の支出可能性を検討した上で各人の食糧、教育及び健康維持に要する最低限の支出額に対して十分な額でなければならないものとする。
  3. 給付の支給は、同額に分割し、月毎に行うことができることとする。
  4. 本条冒頭文の金銭的給付は、個人所得税の課税目的においては、非課税所得とみなされるものとする。

第2条 給付の支給額の決定は、財政責任法(2000年5月4日補足法第101号)第16条及び第17条の規定の厳守のもと、行政府の裁量で行われることとする。

第3条 行政府は、前条の規定を遵守しつつ、本計画の第一段階の実施の為に十分な予算措置を2005会計年度連邦予算に計上することとする。

第4条 2005会計年度以降は、複数年次計画及び予算指針関連法案内においても、この計画の実施のために必要と認められる諸措置における扱い同様に、支出の取消や移転支出について指定しなければならない。

第5条 この法律は、公布の日から施行する。

ブラジリア

2004年1月8日(独立183周年、議会開設116周年)

ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァ

法律原文 http://www.trt02.gov.br/geral/tribunal2/Legis/Leis/10835_04.html

BIメールニュースNo.08.  2011.1.29発行 バックナンバー

BIメールニュースNo.083  2011.1.29発行

【1】もし電子書籍ができたら

ベーシックインカム・実現を探る会 主任研究員  古山 明男

【2】市民が主体のベーシックインカム井戸端会議(仮称)

【3】BIニュース  ワシントン州議会、ワシントン投資信託(WIT)を設立する法案を提出

IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII

私たち「ベーシックインカム・実現を探る会」は、政治的に中立の立場で、「すべての個人への無条件な所得の保証」というベーシックインカムを実現につなげる提言を発信します。

IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

【1】もし電子書籍ができたら

ベーシックインカム・実現を探る会 主任研究員  古山 明男

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

ベーシック・インカム(以下BI)が必要になるもっとも大きな要因は、科学技術の進歩であると思う。

最近の身近な技術革新の中に、考えさせられる例がある。電子書籍である。電子書籍が普及すると、雑誌や書籍が情報化され、「本を買う」ことは「内容をダウンロードする」ことになる。すべての本が電子化することはないだろうが、かなりの本が置き換わるだろう。

消費者にとってはありがたい。本は安くなるであろう。本の品切れもなくなるし、置き場所に困ることもなくなる。 しかし、電子書籍化で失業者がでる。印刷業界の仕事はかなり減るだろう。製本業界は大打撃を受けるだろう。製紙業にもかなりの影響がでるだろう。書店も減るであろう。

電子書籍機器の製造・販売、システムの維持などで増える雇用もある。しかし、失われる雇用の方が大きいだろう。電子書籍は、現在の電器メーカーと情報産業がちょっと手を広げるだけですむからである。 支払われる人件費の総額は減る。出版界全体としての売上げも減るし、GDPも減る。

技術が進歩したために、人間の労働が不要になり、失業者が出る。これは、産業革命以来の問題である。多くの人が、技術の進歩と機械の発達に疑問の目を向けた。しかし、機械に目をとられ、所得=賃金であることは疑われてこなかった。

資源を浪費しないことと、人間を貶めない労働で生産をできるのはよいことではないか。それが科学技術の成果である。しかし、いかなる社会体制であれ、人間が賃金によってしか収入を得られないなら、人間の仕事を減らす機械は、人間の敵になるであろう。生活できない人がたくさんできる。その問題を解決するのがBIである。科学技術と人間が共存するには、BIが必要である。

だれでも生活できるように完全雇用を目指すというのが、従来の考え方である。完全雇用を実現するため社会主義国は企業を国有化したが、非効率で自発性のない労働がはびこり、国全体が倒産した。資本主義国は、効率追求を優先させるが、失業者をたくさん生み出し、完全雇用には程遠い。

BIは文明史的な意義を持っている。技術の進歩によって解放された労働力を、自由にいかなる領域に振り向けることも可能になるからである。BIによってはじめて、我々は科学技術の果実を、社会にもたらすことができるであろう。

<古山明男 氏 プロフィール>

古山教育研究所を主宰 http://www.asahi-net.or.jp/~ru2a-frym/

ブログ「変えよう!日本の学校システム」は多くの支持を受けています。 http://educa.cocolog-nifty.com/blog/

2009年7月12日の当会主催の勉強会で「ベーシック・インカムのある社会」を講演。講演録 http://bijp.net/transcript/article/91http://bijp.net/transcript/article/98

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

【2】BIニュース  ワシントン州議会、ワシントン投資信託(WIT)を設立する法案を提出 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ワシントン州議会は1月18日に、上下院両院で、農業や教育、コミュニティや経済の発展、住宅、そして企業の成長を促進することを主旨とする、ワシントン投資信託(Washington Investment Trust, WIT)を設立する法案が提出されました。 http://tinyurl.com/499lbwqhttp://tinyurl.com/4qcjok7
HOUSE BILL 1320(下院で提出された法案、PDFファイル) http://apps.leg.wa.gov/documents/billdocs/2011-12/Pdf/Bills/House%20Bills/1320.pdfSENATE BILL 5238(上院で提出された法案、PDFファイル) http://apps.leg.wa.gov/documents/billdocs/2011-12/Pdf/Bills/Senate%20Bills/5238.pdf
もしこの法案が可決されれば、従来バンク・オブ・アメリカから預託されていた基金を、州独自で保証することになり、この内容は、イリノイ、バージニア、メリーランド、ハワイ、マサチューセッツ、フロリダ、ミシガン、オレゴン、カリフォルニア等の各州で研究・提案されている州立銀行に関する法案と似ています。

下記の記事に、ワシントン州がノースダコタ銀行の総裁に、州立銀行の機能について問い合わせていた主旨がありましたが、素早く法案提出へと動いた形になっています。今後も、この動向に注目していきたいと思います。

http://trans-aid.jp/viewer/?id=13453http://www.huffingtonpost.com/2010/02/16/bank-of-north-dakotasocia_n_463522.html

IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII

○BIメールニュースは、ベーシックインカム・実現を探る会の活動情報などをお届けする無料のメールニュースです。まぐまぐで直接購読を申し込まれた方にお送りしています。

○登録・配信停止・アドレス変更はまぐまぐにてお手続きください。

○転載は大歓迎ですが、「ベーシックインカム・実現を探る会 BIメールニュースno.xxx」のようにクレジットを御記載ください。また 宛てに転載の旨、ご一報いただければ幸いです。

○みなさんのご意見をお待ちしています(800字以内でお願いします)。 不掲載をご希望の場合は、必ずその旨を明記して下さい。また、氏名、肩書きは、特にご指示がなければそのまま掲載します。イニシャル、匿名、ハンドルネーム使用の場合は必ず明記して下さい。なお、盗作、名誉毀損、人権侵害、差別的な記述などの投稿は、禁止いたします。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※     発行 : ベーシックインカム・実現を探る会、編集長:野末雅寛 http://bijp.net/ http://twitter.com/bi_jpCopyright(C)2009-ベーシックインカム・実現を探る会-All rights reserved.※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

BIメールニュースNo.082  2011.1.22発行 バックナンバー

BIメールニュースNo.082  2011.1.22発行

【1】ケア(依存労働)を支えるベーシックインカム(BI)がなければ法と正義も空虚な存在!?

ベーシックインカム・実現を探る会 代表 白崎一裕

【2】BIニュース  イランのベーシックインカムの続報

IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII

私たち「ベーシックインカム・実現を探る会」は、政治的に中立の立場で、「すべての個人への無条件な所得の保証」というベーシックインカムを実現につなげる提言を発信します。

IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

【1】ケア(依存労働)を支えるベーシックインカム(BI)がなければ法と正義も空虚な存在!?

ベーシックインカム・実現を探る会 代表 白崎一裕

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

前回は、「POSSE」所収の萱野論文に対する批判ということで書きだしていたが、自然法とベーシックインカムの問題を考えるなかで、エヴァ・フェダ―・キティ著『愛の労働あるいは依存とケアの正義論』(白澤社発行・現代書館発売)にふれたので、すこし萱野批判からは脱線するが継続して考えよう。キティは、『正義論』のロールズの批判を中心に論理を展開している。ロールズの論理の中心にある人間像というのは、自由で平等で責任ある選択のできる人間ということだが、その一見、まっとうに思える「自由」「平等」についてキティは、彼女の提案する「依存労働」という概念から「その『自由』『平等』って欺瞞じゃないですか?」という異議申し立てをしているのだ(このキティの指摘は、従来の自然法概念を拡張するものだ)。 人間は、みな「脆弱で傷つきやすい」存在であり、そのことが、人々の道徳的意識・義務の意識に強い影響を与え、その義務が社会や政治のありように大きく影響するという。そして、どのような社会も、子ども、病気や障がいのある人、介護が必要な高齢者などをケアする人がいなければ、まともな社会ではいられないともいう。キティは、ケアされる人を「依存者」ケアする人を「依存労働者」として規定して、ロールズらのとなえてきた「自由で平等で責任ある選択のできる人間」から両者とも排除されてきたではないかと指摘している。特に「依存者を世話する仕事・いとなみ」(dependency work)をする「依存労働者」の隠ぺい・無関心・道徳価値の引き下げが、「依存労働者」を搾取される存在にしてきたと強調する。「依存労働者」については、以下の注目される分析がされている。1、良いケアを受けたいとする「依存者」のニーズと「依存労働者」に対して支払われる市場からの報酬の不均衡、すなわち、市場では依存労働は十分に供給できない。2、依存労働は、女性にかたよって労働分配され、また、従順で愛情形成を促すような性的ふるまいを女性に強制してきたこと。3、「依存労働」が貧困女性や有色女性に強制されてきたことと、白人中産階級は、「依存労働」を担うことを理由に「有償労働」から排除されてきたこと。

上記のキティの分析のうちBIがらみで重要なのは、「依存労働」が「市場ではまかなえない」ということだ。そして「依存者」や「依存労働者」が尊重されない社会は、ケアの社会に対する必然的存在からみて持続可能な社会ではないのである。だとすれば、市場になじまない「依存労働者」をBIによって支え、そして、あらゆるケアの行為をBIによって支えることが、公正な社会の最低条件だということになる。

「依存者」や「依存労働者」を排除し隠ぺいすることなく、「自由で平等で責任ある主体」の欺瞞をあばいた先にある法と正義のありかたを求めること(ケア領域を排除した自由で平等な主体はありえないということ)。そして「依存者」や「依存労働者」が尊厳ある存在として生存できること。この二つの社会の基底部分に対してBIは必然的に必要なものなのだ。しかし、銀行マネーがおおいつくす世界経済には、世界全体のGDPの10倍もの負債が存在するとまでいわれている。こういう負債を生み出すマネーゲームを放置しておきながら、社会にとってなくてはならないケアの領域を支えるBIを「財源がないからユートピアだ」というのは「犯罪的言説」ではないだろうか?みんな、もっと怒っていいのだ。年末の関曠野さん講演会の冒頭の発言にもあった「BIの政治化」ということを熟慮して、BIを実現する運動をしたたかに・しなやかに持続していこうではないか。

<白崎一裕 氏 プロフィール>(第三土曜日執筆)ベーシックインカム・実現を探る会 代表。「とちぎ教科書裁判通信」 http://kazuhihi.blog39.fc2.com/

BS11動画映像 田中康夫 vs 白崎一裕 対談 http://bijp.net/data/article/182

12分レクチャー:白崎一裕「ベーシックインカムまるわかり」 http://bijp.net/data/article/145

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【2】BIニュース  イランのベーシックインカムの続報

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

昨年来お知らせしているイランのベーシックインカムについて続報です。

昨年12月19日に、ついに「補助金合理化法」が実施され、価格抑制を目的としていた燃料や生活必需品への政府補助金を段階的に削減し、この補助金カット分を、すべての国民に、所得制限なく一人当たり月約40ドル給付されることが実施されました。

世界各紙で賛否を問わず、イラン史上最も大きな経済計画であることが共通して報じられており、ベーシックインカムというだけでなく、補助金漬けで浪費されていたエネルギー消費を抑えようというエコ的な価値観への転換という意義もあるようです。 http://www.energyjl.com/2011_folder/January/11new0105_11.html

また、補助金が充当された安いガソリンの密輸を防ぐ目的があったり、アフマディネジャド大統領の支持基盤である地方では物価が低いため、その支持基盤の強化という目的もあったりして、イラン独自の背景もあります。

燃料価格高騰を囃す記事もあるようですが、引き続き補助金が充当されるガソリンがあったり、車を複数台保有してガソリン使用量が多くなると補助金が充当されないガソリンを使用しなければならないなど、様々が配慮がなされているためか、トラブルもなく穏やかなスタートとなったようです。 http://www.middle-east-online.com/english/?id=43538

エコノミスト誌が大型記事を掲載していますが、批判的に捉えており、インフレ懸念などこの補助金改革で想定される問題点を指摘するにととまらず、独裁体制に言及するなど踏み込んだ批判をしています。 http://www.economist.com/node/17900396?story_id=17900396&fsrc=rss

まだ不明な点もありますので、引き続きこのニュースを紹介していきたいと思います。

IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII

○BIメールニュースは、ベーシックインカム・実現を探る会の活動情報などをお届けする無料のメールニュースです。まぐまぐで直接購読を申し込まれた方にお送りしています。

○登録・配信停止・アドレス変更はまぐまぐにてお手続きください。

○転載は大歓迎ですが、「ベーシックインカム・実現を探る会 BIメールニュースno.xxx」のようにクレジットを御記載ください。また 宛てに転載の旨、ご一報いただければ幸いです。

○みなさんのご意見をお待ちしています(800字以内でお願いします)。 不掲載をご希望の場合は、必ずその旨を明記して下さい。また、氏名、肩書きは、特にご指示がなければそのまま掲載します。イニシャル、匿名、ハンドルネーム使用の場合は必ず明記して下さい。なお、盗作、名誉毀損、人権侵害、差別的な記述などの投稿は、禁止いたします。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※     発行 : ベーシックインカム・実現を探る会、編集長:野末雅寛 http://bijp.net/ http://twitter.com/bi_jpCopyright(C)2009-ベーシックインカム・実現を探る会-All rights reserved.※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

BI実現を探る会主催:「市民が主体のベーシックインカム井戸端会議」(仮称)

市民が主体のベーシックインカム井戸端会議(仮称)

この「市民BI井戸端会議」(仮称)は、昨年の11月27日の下北沢タウンホールでの『ベーシックインカム~~現在から未来へ』の継続企画です。「もっと長く話し合いたかった~~」という参加者の思いを受けての市民の“BIしゃべり場”です。お気軽にご参加ください。

  • 2011年2月11日(祝) 開場14:15

    第1部 14:30~17:00 勉強会「税をテーマに」

    第2部 17:15~19:00 交流会

    ※ 第1部・第2部とも定員20名の予約制です。終了時間は変更になる可能性があります。

  • 経堂地区会館別館・第2会議室(東京都世田谷区経堂3‐1‐15)

    小田急線経堂駅下車6分

    ※ 携帯なら「経堂地区会館別館」と入力すれば地図や住所がでてきます。

    http://tinyurl.com/2fnnr6f

  • 参加費はカンパ制

    資料・会場費等で500円相当です(くれぐれもお釣り銭なきようお願い致します)。

  • 交流会にはご自身の飲み物、食べ物をご持参ください。お持ちになれない方は500~1,000円のカンパをお願いします。

  • 申込は以下のフォームより行ってください。

    http://bijp.net/entry002/

  • 主催

    ベーシックインカム・実現を探る会 & ベーシックインカムを考える会

プログラム

  • 第1部 14:30~17:00 勉強会「税をテーマに」

    関曠野さんは、政府通貨によるベーシックインカム実現には、『政党政治』と『租税国家』が壁となると主張されています。ところで、その『税金』とは何なのでしょうか。実は、『税』についての思想家の発言は、歴史的にほとんどありません。

    関さんの8年ほど前に書かれた『租税』についての文章を当日読み合わせし、「『税』とは何か?」を皆さんで考えてみましょう。(問題提起者:白崎一裕)

  • 第2部 17:15~19:00(予定)交流会

    第1部を受け、ざっくばらんな立食形式の交流会を致します。この会のみの参加も、もちろんオッケーです!

BIメールニュースへの寄稿を中断するにあたって  関曠野

このほど私はベーシック・インカムについては当分語らないとに決め、このメルマガへの寄稿も中断することにした。これまで連載に付き合って下さった読者諸兄姉に感謝したい。中断の理由は、今の世界恐慌がさらに深刻化し、政府通貨による基礎所得保証という政策が抽象的理論的可能性ではなく、実際的で切実に必要なものとして世に認知される状況を待ちたいということである。そしてこの政策の実現に対する唯一にして最大の障害である議会制と政党政治に対し人々が完全に幻滅するまでは、余計なことは言わないということである。

日本でも海外でもBIはやはり福祉国家論の延長線上で論じられていることが多いように見える。そこから福祉と同じく所得税や消費税などによる税収がBIの財源とされる。こういう立場は現代の租税国家が恐慌にも関わらず今後とも存続可能であることを前提にしている。だが私からみると、我々が目下直面しているのはこの租税国家自体の解体の危機なのである。

では近代の租税国家とは何か。この国家は絶えざる経済成長を前提にして設計された国家である。国家は市民から強制的に徴税するが、税収は経済発展の条件を整備するために使われるので、経済成長が市民の福利や福祉をさらに充実させることになり結局徴税は市民にとってプラスになるという理屈で税制は正当化される。もし国家予算に比して税収が不足した場合には国家は銀行に国債を買ってもらって赤字を補填するが、これは臨時的例外的な措置であり、もちろん将来の経済成長を前提にしなければ国債の発行はできない。国や自治体が私企業のように事業の拡大を目指してなどいないのに銀行に借金して利子を払うのはおかしいだろう。だから国債の発行は財政上の一時的な困難に対処するためのあくまで臨時的例外的な措置なのである。

ところが1970年代以降の経済の低成長の中で先進諸国では国債による財政赤字の補填が常態になってしまった。成長を前提にした国家体制から転換できなかったからである。そのうえ90年代のバブル崩壊後の日本などは愚かにも国家主導の経済成長を意図して土建型公共事業バラマキ財政をやったため国家の銀行に対する負債は爆発的に増大した。これは自民党が成長型国家を維持するため、そしてバブル破裂で破産状態になった大手銀行を救済するための政策だったと言える。

そして負債に喘ぐ先進諸国の租税国家に対する止めの一撃となったのが、リーマン・ショックを契機にした銀行マネーの世界的な崩壊である。各国の政治家は銀行の利子経済の崩壊は経済そのものの崩壊を意味すると思い込み、国民の公金で事実上すでに破産しているゾンビ銀行を支えようとした。その結果銀行の危機と国家の危機は完全に一体化してしまった。今や各国の政府は銀行のエージェントにすぎない。例えばEUが財政的に破綻したギリシャやアイルランドに対して行った支援なるものは、両国の国民のためのものでなく、両国に貸し込んでいる独仏その他の大手銀行を助けるためのもので、この支援の結果両国の国民は孫の代まで銀行の債務奴隷として生き働くことになる。そして両国の政府がEUの大手銀行を債権者として納得させるために打ち出した過酷な増税や緊縮財政は経済をさらに冷え込ませる。しかもギリシャとアイルランドから搾り取ったマネーは結局ゾンビ銀行を立て直すことはできない。70年代以来の低成長に代わって今は金融資本の破綻から生じた底知れないブラック・ホールがあるのだ。

いずれ国の税収のすべてが国債を買った銀行への利払いに充てられる日が来れば、そこで議会制民主主義は終焉することになる。国家予算というものは無くなり、国家はもう市民に何のサービスもせず、銀行への上納金を市民から取り立てることだけがその役割になる。もちろんこの極限状態に到る以前に租税国家は解体し始めるし、現に解体しつつある。

では税金とは一体何なのか。現代経済は銀行マネーで動いており、銀行は私企業としての利益しか眼中にないので、その融資が社会にどんな影響を及ぼそうがお構いなしである。これでは社会は大混乱に陥るので、公共性を名分に掲げ社会を多少とも安定させることで銀行マネーの支配を補完する副次的な通貨流通のシステムが必要になる。これが租税なのである。だから順調な経済成長で銀行マネーが安泰な時期には福祉国家が拡大するが、銀行マネーが揺らげば福祉や社会保障どころではないことになる。そして租税国家は銀行マネーのサブシステムである以上、破産した銀行の救済に税金が投入されるのはある意味で”当然”なのである。

それゆえに租税国家の危機を打開するためには、銀行マネーに代わる通貨体制を構築するしかない。増税や緊縮財政はこの国家の自滅を促進するだけである。そして利子付き負債としてのマネーに取って代わるのは、政府が公共の福利のために国民経済計算上の客観的根拠に基づいて無利子で発行する政府通貨である。連載で述べたように、これについては、日本とドイツが政府通貨によって30年代大恐慌から速やかに脱却できたという歴史的先例がある。

しかしここで議会制と政党政治が政府通貨の発行に対する唯一で最大の障害として現れてくる。議会制は租税国家に適合した制度であり、そして会計としての国家財政を前提に税の取り方と使い方をめぐる党派争いで政治家たちが野心を満足させることが政党政治の存在理由である。しかるに国民経済の客観的な必要に基づいて通貨が供給されるようになると国家財政の財源という問題は消えてしまい、政党は存在する理由がなくなる。そこで必要とされるのは弁舌巧みな野心家ではなく良心的で賢明な通貨管理のプロである。こうした改革に対してはどの政党も死に物狂いで抵抗するだろう。

それでも万が一議会制の枠内で政府通貨が発行されたら何が起きるか。政府通貨は選挙で勝った党派が経済を私物化しその支配を永続させるために使われるだろう。中国の人民元はそういう共産党の独裁の道具としての党派マネーであり、党のパワーゲームのための通貨はウオール街のマネーゲームに劣らず歪んだ自己破壊的な経済を生み出している。

政府通貨が信認される根拠は政府の権威というより、その発行と使途の公共性についての全人民の合意である。だから政府通貨の発行に際しては、国家予算の編成の徹底的な民主化が必要になる。この民主化はそれほど難しくない。中央銀行と並んで中央の政府を廃止すればよいのである。具体的に言えば、国家を自治体の連合体として再組織し、各自治体が市民が参加して編制した予算案を国家信用局に提出し、信用局が国民経済全体の視点からそれらを調整し統合すればよいのである。この場合、信用局の主な課題はインフレの予防である。

そして一度政府通貨が発行されたならば、生産と消費を均衡させ経済を安定させるために、政府通貨によるベーシック・インカムの保証は不可欠な政策になるだろう。

私は12月27日に東京で「ベーシック・インカムについて考える」と題した講演をすることになっているのだが、ここでは主に租税国家の解体を問題にし、ベーシック・インカムは「まずBIありき」ではなく最後の結論として出てくるものであることを強調したいと思っている。そしてこれ以後当分はBIについて語らないつもりである。

『ベーシックインカムは希望の原理か』が出版されました。

編集・発売:(有)フェミックス A5判 112ページ ISBN 978-4-903579-34-4

ベーシックインカム(BI)とは、「人間として尊厳ある生活を営むためのお金を、水や空気と同じように、無条件ですべての個人に保障する」という政策構想です。

このブックレットでは、BIを多様な角度から論じながら《誰もが安心して生きられる仕組み》を実現するにはどうしたらいいかを探っています。

第1章 オカネは基本的人権だ 希望の原理としての所得保障──白崎一裕
第2章 ベーシックインカムは、バラマキなのか──小沢修司
第3章 ベーシックインカム 生きていることがすなわち労働──山森亮
第4章 ベーシックインカムに女性の視点を──堅田香緒里
第5章 ベーシックインカムでつながれるか、変えられるか──白崎一裕、稲葉剛、竹信三恵子、西川正
価格 : 1,575円

○ ご注文は以下から。
http://femixwe.cart.fc2.com/ca9/63/p-r1-s/

 

クリックで画像を表示

聴いてや!「ベーシックインカム音頭」大公開

聴いてや!「ベーシックインカム音頭」大公開

ベーシックインカム・実現を探る会編『ベーシック インカム Q&A入門編』のイラスト担当、絵本のももが作詞作曲した『ベーシックインカム音頭』を、どどーんと公開します。

作曲者みずからマイクを握り、同じく探る会メンバーMASAとの絶妙な???デュエットでお届けします。 あっ、音量は控えめにお試しください、ね!

あなたもぜひ歌って、ベーシックインカム音頭の輪を広げよう! ベーシックインカムを、どどーんと盛り上げよう!

★ カラオケ字幕入り動画の制作や和風の編曲がお得意の方、お手伝いいただけませんか? 一声おかけください!

歌ってや! ベーシックインカム音頭
  • 「ベーシックインカム音頭」
  • うた:MASA & MOMO とBIオールスターズ
  • 作詞・作曲:©2009-2010 絵本のもも
  • 編曲:©2010 Bayrock

【1ばん】

ひとつ、覚えて 損はない
ベーシックインカム いう制度

ひとりひとりに毎月の
生活費を無条件
どんと、どんと 保障する

ベーシックインカム えじゃないか
ベーシックインカム えじゃないか
あ~あ えじゃないか えじゃないか

【2ばん】

ふたつ、この世はせちがらい
弱肉強食 自己責任

そんなあほな 夢のよな
ウマイ話にゃ 気をつけろ
ヒトはケモノに落ちぶれた

いえいえ、あほやありません
いえいえ、夢やありません
あ~あ えじゃないか えじゃないか

【3ばん】

みっつ 笑顔の花が咲く
とうちゃんも かあちゃんも にこにこね

ひとりひとりに毎月の
生活費を無条件
どんと、どんと 保障する

ベーシックインカム えじゃないか
ベーシックインカム えじゃないか
あ~あ えじゃないか えじゃないか

♪♪♪

ベーシックインカム えじゃないか
ベーシックインカム えじゃないか
あ~あ えじゃないか えじゃないか

どどんがどん
ア ソーレ
どどんがどん

リンク情報 関曠野「ベーシックインカムを考える ― マネーは何のためにあるのか」

TAGTAS主催 関曠野さん講演
「ベーシックインカムを考える ― マネーは何のためにあるのか」

前衛舞台芸術連合(TAGTAS)が、全10回のTAGTASフォーラム(条件なき大学)のなかでベーシックインカムをテーマに取り上げます。

TAGTASフォーラムは、「舞台芸術を巡る諸問題を、通時的かつ共時的に分析し、領域を横断しながら共同で討議していく場所であり、シアター(舞台・劇場)がその原形にあっては公衆の共同の施行と討議の場であったように機能していくことを企画します」という主旨のもとに運営されている、興味深い取り組み。その場で、BIがどのような議論を生み出すのか、楽しみな企画です。

実現を探る会主催「ベーシックインカム・現在から未来へ」

ベーシックインカム・現在から未来へ
ベーシックインカム若手研究者と語り合おう!

フライヤー

これまで、ベーシックインカム・実現を探る会では、関曠野さん、古山明男さん、小沢修司さんよりトータルなベーシックインカムについての問題提起を受けてきました。今後は、ベーシックインカムの具体的な運動論を共通理解にしていきたいと考えます。運動論を構築していく際に重要なのは、さまざまな個別運動課題とBIとの関連・分析などが重要です。

今回は、BIをめぐって研究されている若い研究者の皆さんをお招きし、堅田さんからはジェンダー、小林さんからは労働、村上さんからは財源というテーマでお話し頂きます。また報告事項として、BIEN(ベーシック・インカム世界ネットワーク)のブラジルにおける世界大会のご報告もお願いしています。

更に今回の企画では、参加者の抱える個別・個人的問題を意識化して、それをBIと関連づけるためワークショップ方式をとります。それぞれの問題提起の後に参加者をカテゴリー別に3グループに分けディスカッションをします。市民が能動的な主体となるきっかけづくりとしたいと考えています。

  • 2010年11月27日(土)18:30~21:00

  • 下北沢タウンホール(定員70名)

    http://kitazawatownhall.jp/map.html

  • 話し手(順不同)

    堅田香緒里さん(埼玉県立大学保健医療福祉学部 助教)

    小林勇人さん(立命館大学衣笠総合研究機構 ポストドクトラルフェロー)

    村上慎司さん(立命館大学衣笠総合研究機構 ポストドクトラルフェロー)

  • 司会・コーディネーター

    白崎一裕(ベーシックインカム・実現を探る会)

  • 参加費自己申告 500円~1,000円

    (非正規雇用・生活保護受給者・失業者・野宿者など自由と生存確保困難の方々は500円)

  • 主催:ベーシックインカム・実現を探る会

    協賛:ベーシックインカムを考える会

    後援:BIJN(ベーシックインカム日本ネットワーク)

    http://basicincome.gr.jp/

  • 【PDF版フライヤー】
  • お申込みは本HPの【申し込みフォーム】からどうぞ。

    ※ご希望のディスカッショングループ(ジェンダー、労働、財源)をお知らせください。

話し手プロフィール

  • 堅田香緒里(かただかおり)さん

    所属:埼玉県立大学保健医療福祉学部助教(助手)。論文:「分類の拒否―自立支援ではなくベーシック・インカムを」。『現代思想』2006年12月号(山森亮との共著)。「ベーシック・インカムとフェミニスト・シティズンシップ ―脱商品化・脱 家族化の観点から―」『社会福祉学』50-3(2009)※日本社会福祉学会・学会賞奨励賞を受賞。「ベーシックインカムに女性の視点を」『We』164号(2010)(インタビュー)。研究テーマ:貧困の政治、女の貧困、ベーシックインカム。

  • 小林勇人(こばやしはやと)さん

    立命館大学 衣笠総合研究機構 ポストドクトラルフェロー。研究テーマ:ワークフェア、就労支援、所得保障。著書・論文など:2007「冗談でも、本気ならなおさら、"Don't Kill Me!"」『VOL』2: 108-15。2010「就労支援・所得保障・ワークフェア」『現代思想』38(8): 182-95。2010「第2章 カリフォルニア州の福祉改革」。渋谷博史・中浜隆編『アメリカ・モデル福祉国家 I 』昭和堂,66-129。

    http://workfare.info/

  • 村上慎司(むらかみしんじ)さん

    所属:立命館大学 衣笠総合研究機構 ポストドクトラルフェロー。研究テーマ:経済哲学、社会保障の基礎理論。著書・論文等:2008 「福祉政策と厚生経済学の架橋についての試論」。『経済政策ジャーナル』2009 立岩真也・橋口昌治との共著『税を直す』青土社(2010) トマス・ポッゲ著・立岩真也監訳・その他との共訳書。『なぜ遠くの貧しい人への義務があるのか―世界的貧困と人権』生活書院。

  • 白崎一裕(しらさき かずひろ)

    ベーシックインカム・実現を探る会代表、反貧困ネットワーク栃木共同代表。ベーシックインカム関連では、『社会臨床雑誌第18巻第1号』日本社会臨床学会編集委員会。「ベーシックインカムを希望の原理へ~所得への権利を考える~ 」(2010年)。『We』165号(2010年4.5月号)。講演録「 オカネは基本的人権だ─希望の原理としての所得保障」。『We』168号(2010年10・11月号)「Weフォーラム報告・ベーシックインカムでつながれるか、変えられるか」白崎一裕、稲葉剛、竹信三恵子、西川正、などがある。また、「BI・実現を探る会」メルマガ毎月!連載執筆中。

他団体の催し「ブラジルNPOの貧困削減への挑戦」

主催:ブラジル・ベーシックインカムNPO交流プロジェクト
「ブラジルNPOの貧困削減への挑戦:小さな村で始まったベーシックインカム」

ブラジル・ベーシックインカムNPO交流プロジェクトより興味深いイベントの案内が届きましたので、ご紹介いたします。

ブラジル・サンパウロ州で暮らすブルナは数年前まで環境問題のNPOで働いていた。しかし貧困問題の解決なしに環境問題の解決はないと実感。そして…。

ブラジルの小さな農村コミュニティで、自ら出資すると同時に募金をつのってベーシックインカムの給付を始めたNPO「ヘ・シビタス」。創立者ブルナとマルコスが日本にやってくる。

プログラム

  • 第一部

    「ベーシックインカム、そしてブラジル」:山森亮(同志社大学)

    「なぜコミュニティでベーシックインカムの給付を始めたのか?」:ブルーナ・ペレイラ+マルコス・ドスサントス(ヘ・シビタス市民活性化研究所)

    通訳:エルナニ・オダ(京都大学大学院文学研究科)

  • 音楽演奏 ISSIN

  • 質疑応答

  • 第二部

    ナミビア・ベーシックインカム給付実験訪問団(法政大学岡野内ゼミ)報告

    全体討論「ブラジル、ナミビア、日本:ベーシックインカム給付実験からの問い」

詳細情報

  • 2010年11月28日(日)13:00~18:00

  • 同志社大学今出川校地新町キャンパス臨光館204教室

    京都市営地下鉄烏丸線今出川駅2番出口から北西へ徒歩6~8分

    http://www.doshisha.ac.jp/access/ima_access.html

  • 参加費500円(学生および減免希望者300円)

  • 主催:ブラジル・ベーシックインカムNPO交流プロジェクト

  • 共催:健康よろずプラザ、NPO法人ドネーションシップわかちあい、ベーシックインカム日本ネットワーク、ベーシックインカムええじゃないか、法政大学岡野内ゼミ、同志社大山森ゼミ

  • 後援:立命館大学経済学部

  • 連絡先:

  • 最新情報

    http://tyamamor.doshisha.ac.jp/

PDF版フライヤー
http://bijp.net/site01/files/pdf/2010/BI20101128.pdf

「国民の声アイディアボックス」へのベーシックインカム提言

政府は「時代や状況の変化で、本来の目的にそぐわなくなった規制・制度を改革する取組みを加速し、新成長戦略の実現をより確かなものとする」目的で、インターネット上に「国民の声アイディアボックス」を設置し、2010年9月24日~10月14日(12:00まで)の期間限定で、市民の声を募集しています。

環境・エネルギー、観光立国など8つのカテゴリが立てられ、多数の投稿が寄せられるなかで、金融戦略の項にベーシックインカムについてのトピックも立てられています。このトピックに対して、賛成・中立・反対の投票やコメントをつけられます。政府に要望や提案を伝えたい方は、IDを登録して投票・コメントをつけてみてはいかがでしょうか。

「We フォーラム~~ベーシックインカムでつながれるか、変えられるか」の記録

7月にあざみ野で開催された、「We フォーラム~~ベーシックインカムでつながれるか、変えられるか」の記録が発売されました。

『We』168号(2010年10・11月号)

  • 『生きていくために必要なものを要求する』Weフォーラム報告

    白崎一裕さん、稲葉剛さん、竹信三恵子さん、西川正さん

    「ベーシックインカムでつながれるか、変えられるか」

  • Weフォーラム報告

    うてつあきこさん「明日から楽になるために─活動女からの提案」

  • Weフォーラム報告

    共修の家庭科、15年が過ぎて

  • その他

    連載 遊びをせんとや生まれけむ(西川正)=新連載/往復書簡(木村栄・向井承子)/取り乱し アフター風俗の日々(鈴木水南子) /同時代の男性学(沼崎一郎)/乱読大魔王日記(冠野文)/ジソウのお仕事 (青山さくら)/「ひまわり」の日々(入江一恵)/オホーツクの潮風荒く(江口凡太郎)

  • 発行元 フェミックス

    http://www.femix.co.jp/